縮んだ距離はそのままに
さびっ子みぃちゃんの三回忌です。
家庭内野良猫期間が長かった影響からか、
家具の隙間に隠れて
マイペースに自分の時間を過ごすことが上手だったみぃちゃんですから・・・
(夜にならないと出てこない)
今も若い3にゃんの間をうまくぬって、どこかに隠れているような気がします。
ただ・・・
弱いながらもジャイアン気質だったみぃちゃんは
実は、猫タワーで自己主張をがんばっているかもしれません。
こんなかんじに→★ (むっちりーズにも効果なさそうだけどww)

そうそう、今日は三回忌でしたから
9時25分にお線香を焚きました。

(真ん中の青い布でくるまれているのがみぃちゃんです。
普段は、ふぅちゃんと一緒に格子の部分に入っていて
格子越しにリビングを眺めている感じ。
アンティークの昭和初期の水引箪笥です。
アンティークっていうとカッコいいけどただ古いだけ~~。)
みぃちゃんのさび柄に触りたいな~

わき腹にもみぃちゃんのぬくもりを感じたいし・・・

抱っこだって・・・


夜に布団にきてくれて、一緒に寝ることもしばしばで・・・
最後の1年はこんなにみぃちゃんとの蜜月が!!
片手でしか触らせてくれなかったみぃちゃんが
ここまでの距離感になっていました♪
もう自慢しちゃいます~♪
(抱っこと、一緒に寝ていたことはブログではお初かも)
今も私とみぃちゃんの縮んでいた距離は
心の中でそのままに
大切な私の宝です♪
****************************
移り変わる日々の中でも
ふぅもみぃも今も変わらずの存在感です。
思い出記事ばかりでもアレなので
水引箪笥のことを次回は書こうかな~1年後かもしれませんが^^;
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。
みぃちゃん三七日だったね
みぃちゃんが旅立ってから3週間がたっておりまして・・・
9月22日(木)はみぃちゃんの三七日でした

みぃ 「早いですね~」
ね~(しみじみ)
その日は旦那さんの実家に帰省中だったので
出張供養をすることに
(台風で帰省の出だしを遅らせましたが、
土曜日はお寺にてみぃちゃんの追善供養式だったので早々に帰宅しました)

(ねこ吉ちゃんからいただいた写真たてが大活躍でした^^)
fm家は関東在住です
旦那さんの実家のある関西まで・・・
今は新しい高速道路ができたりなんだりで最短で470キロ前後ですが
当時は560キロほどありました
みぃちゃんも8年ほど前までは何度か一緒に帰省していました
(もちろん姉のふぅちゃんも一緒です)

(滞在中は自由気ままにすごしているのに、イザ帰るよ!ってタイミングで)
(みぃちゃんは、いつもこの真ん中の机の裏側に入ってしまって・・・)
(手足をつかんで引きずり出そうにも、全然動かず・・・荷物を全部どかして・・・)

(それでも、ひっぺがすのに苦労しました ガンコちゃんっ 5歳くらい)
長時間車に乗せるにあたりキャリーの中にずーっとというわけにはいきません
車の中でトイレとかお水とかお昼寝とかある程度自由にしてもらう必要がありました

(移動中の車内にて ふぅちゃん4さい、みぃちゃん2さい
2匹ともスリムだったので一つのキャリーに入れちゃってました でもギューギュー^^;)
でも、もしもの事があってはいけないのでハーネスをしないわけにはいきません!
(運転席の足元に入られちゃったら困っちゃうしネ)
市販のものを端から購入して試してみるも
みぃちゃん、4歳くらいまではガリガリのガリ子ちゃんで2キロありませんでした
家庭内野良猫でガリ子ちゃんのみぃちゃんには1秒で縄抜けされてしまって・・・
(3キロだった姉のふぅちゃんでさえ10秒後にはするっとネ)
(それならばと、中型犬用の大型キャリーに二猫で入ってもらうことに
ふぅちゃん6さい みぃちゃん4さいくらいかな?)

(みぃちゃんは奥で枕にされてます^^;)

(ふぅちゃんは車酔いするタイプでしたが
みぃちゃんは全然平気)
困り果てて
しまいにはドギーマンハ○シさんに装着写真をFAXして相談してみたところ
(ある意味苦情のFAXだったかと^^;)
そしたら、市販の各種サイズのハーネスを無料で送ってくださって・・・
でもダメで^^;
ドギーマンハ○シさんは、とても親切丁寧な対応をしてくださっていたと思います
電話もかけてくれて相談に乗ってくれました
商品としては・・・社員さんが自宅の5キロのアメショーちゃんに試したところ
大丈夫だったそうなのです でも当時のふぅみぃの2倍だし~あまり参考にならず^^;
ネット等で調べまくり・・・
猫用と少しでも記載があれば端から購入して試しつづけ
そのときの体格に一番合ったタイプのハーネスを装着して
どうにかこうにか・・・暴れなければ大丈夫?な状態で帰省していました
♪fm家 猫ハーネスコレクション♪(の一部)

・・・
・・・・
・・・・・・
って感じで、みぃちゃんとも帰省したね~
こことか、そことか、あんなところに隠れちゃったりしてさ~
でも、遊びまわった後だらけだっただの
夜中ごそごそうるさかっただの
なんて思い出話で盛り上がった帰省でした^^
そうそう・・・
みぃちゃん、車に乗るのが上手でね♪
車の中では
力を抜いてダラーッと横になっちゃえば
揺れてもカーブのGがかかっても大丈夫
とわかっていたようです
こういう時々見せる要領のよさが
みぃちゃんの末っ子気質で甘えっこな雰囲気を増徴させていた気がします

みぃ 「おりこうさんだったって言って欲しいですっ」
そ、そうだよね^^;
旦那さんの三七日の記事です→★
***<お知らせ>************************
はちねこ さんの『 週めくりカレンダー2016 』をお使いの皆様!
月曜日からの1週間はみぃちゃんですよ^^!
(10月1日を推定誕生日として設定していたのでこの週にお願いしました)
是非ナデナデしてあげてください
よろしくおねがいします
**************************
今回は供養というよりも思い出の話になっちゃったので
カテゴリを思い出の方にしました
猫用ハーネスはその後随分進化したと思います
でもまぁ・・・猫の骨格を考えると暴れちゃったらどれもアウトなんじゃないの?と
思わずにはいられません 企業の皆さんごめんなさい
前記事にコメントをありがとうございました
もちろんブ顔のみぃちゃんも大好きですが
姉のふぅちゃんがいなくても表情が和らいでくれたのがうれしくてね・・・
**************************
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。
チヤホヤみぃちゃん
我が家は現在遅い夏休みで帰省予定だったのですが、
台風がすぎるまで帰省を少し遅らせることにしました。
***************
本日まで記事を書いてきた側として推測すると・・・
皆さんのイメージのみぃちゃんって
ニヤっと笑ったかわいい顔(親ばか)の印象が強いと思いますが・・・
実は、みぃちゃんのそういう写真って撮るのがすごく大変で
おもちゃで遊んで何十枚も撮影したうちの
ほんの一瞬かわいい表情をした時の一枚だったりしました。
なので実を言うと
私達夫婦の記憶では・・・
↓の微妙な感じがみぃちゃんらしい表情だったりします^^;
<表情硬し>

<疑心暗鬼>

<不機嫌>

・・・・
みぃちゃんのことを
『 家庭内野良猫 』って言っちゃうのがわかる感じでしょ?
(撫でるときも、ゆっくり手を出さないと逃げられちゃってたしorz)
だがしかーし!
姉のふぅちゃんが2014年に旅立ってからの2年は
みぃちゃんを夫婦で
一人っ子期間を満喫してもらえたんじゃないかなって思います。
とか言いつつ
↑の三枚は2015年の写真なんですけどね。
きっと、まだみぃちゃんも私達夫婦をどこまで信頼して良いのか・・・
「虹の橋のお姉ちゃん、助けてー」って心のどこかで迷っていた期間だと思います。
チヤホヤも足りない期間だったのでしょう。
↓の三枚は2016年の写真です。
ドンドン表情がね、可愛くなってきちゃって・・・
<なんかかわいい>

<かわいい>

<反則>

ググーッとみぃちゃんと私達夫婦の距離が縮まって・・・
こんな写真が簡単にとれるくらい
普段からかわいい表情をするようになっていました。
きっと、信頼関係もググーッといい感じに出来上がっていて・・・
だからこそ、闘病期間にお世話をさせてもらうことが出来たのだと思います。
モグモグ食べさせていても、みぃちゃんに嫌われる事は全くなく・・・
かわいい表情は変わらずでした。
そのうち細かく書きますが・・・(とか言って、書いたためしがない私)
みぃちゃんに、あそこまでお世話をさせてもらえるとは
思っていなかったというのが本音で
姉のふぅちゃんとは相思相愛の信頼関係に自信がありましたが
みぃちゃんともちゃんと信頼関係が築けていたのだなと今更ながらに思います。
ありがとうね、みぃちゃん。
大好きだよ、みぃちゃん。
もっとチヤホヤしたかったよ、みぃちゃん。
************************
思い出記事にお付き合いいただきましてありがとうございます。
前記事のリンクさきのみぃちゃんの声、聞いてくださってありがとう~^^!
みぃちゃん、声が可愛くてね・・・よくしゃべる子でお返事してくれたりして・・・
まぁ、「ニャー」ではなく甲高い声で「ピャー」なんですけどね^^;
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。
子猫のみぃちゃんの思い出
ちょっと寄り道させていただいて
みぃちゃんとの思い出話をさせてください。
************************
(詳しくは カテゴリ 馴れ初めでご紹介しているのですが・・・)
以前の住まいにて
約13年前にみぃちゃんと出会った頃・・・
みぃちゃんは
うちの外猫でした。
(ご飯は遠巻きにあげていたけれど生粋の野良ちゃんで近寄れなかった)

(何度も登場しているみぃちゃんの子猫時代の写真でっす♪)
(11月の写真でこのサイズなので、丁度今頃生まれと思われます。)
一人っ子だったみぃちゃんはお母さん猫に
親離れするまでシッカリ育ててもらった子です。

(ゴクゴクみぃちゃんと黒ママ)
みぃちゃんの母猫は子育てだけを私達夫婦が住んでいたアパートの敷地で行い
普段は他の場所で生活をする子でした。
みぃちゃん一族の男の子達(みぃちゃんのおじさん)が
アパートの敷地に住み着いており
田舎ならではのさまざまな外敵から親子を守ってくれていたからだと思います。
(主にフクロウとカラスがね~)
春を前にして、母猫はアパートの敷地にみぃちゃんを残すと決めたらしく
親離れの儀式で母猫に攻撃されるみぃちゃんを見かけたときは
胸がきゅっと締め付けられる思いでした。
でも、体が小さく弱い立場の子猫だったみぃちゃんは
アパートの敷地でおじさんたちに守られて
しばらくの間は安全に暮らす事ができたのです。
ところが、よそから流れてきた大きな猫がこのバランスをくずしてしまったのです。
よそ者ちゃんはなぜかみぃちゃんに牙を剥き・・・
みぃちゃん一族をアパートから追い払おうとしていました。
幸い、みぃちゃん以外のおじさん猫たちは他にもご飯場があり
そちらに移動してしまったようですが
小さな頃からずーっと毎日アパートで私達夫婦が用意したご飯だけを食べていた
みぃちゃんには他にご飯場はありません!
(みぃちゃんを探すために車で近所をウロウロしたな~)
(黄色い四角がみぃちゃんを見かけた場所です。)
(平らに見えるけれど実は山状なので緑の部分はほとんど崖です。)

(見づらいですけど右下のかすかな線が50mのスケール線。★がアパート。
ほとんど緑だけど、コレでも今をときめく横浜市なんだぜ。最寄の駅だってJRなんだぜ。)
いつもご飯は会社から車で帰宅したタイミングだったので
よそ者ちゃんに追い払われたみぃちゃんに、ご飯だから戻ってくるようにと
近所を流してエンジン音でみぃちゃんに知らせると・・・
![]() | 当時の私の愛車 日産 S13シルビア Q's 旦那さんが学生時代に購入した車で エキゾーストマニホールドや HKSの太いマフラーなどの やんちゃな装備がついていたため ちょっと良い音(?)がする車でした。 もちろんマニュアル車です。 |
ええっと正直に言うと・・・
2速でちょっとふかしつつみぃちゃんにお知らせしながら走ると・・・
(うるさくしてすんませんww)
森の中からみぃちゃんが、ひょこ!っと現れて
アパートまで一目散に走ってもどってくるので
併走するのは危ないので先にもどってご飯を用意して待っていると
みぃちゃんが遠巻きに現れて・・・
遠巻きにご飯を食べて・・・
逃げるっっ(←生粋の野良ちゃんだからネ)
という毎日でした(笑)
その後、なんだかんだでうちの子になったわけですが・・・
こうして地図を見てみると、あんた随分広いところで走り回って暮らしてたのに
アパートとか今のマンションとか(完全室内飼いだからね)
こんな狭いところで良かったの?

みぃ 「別に~ですよ?」
もしかすると、外では好きで走り回っていたわけではないかもしれないけれど
随分行動範囲が狭くなっちゃったね^^;
でも、狭いけれど安心できる場所だったでしょ?
楽しい楽しい場所だったでしょ?

(↑座椅子ベッドフル装備バージョン)

(みぃちゃんは、一日の大半をこうして座椅子で過ごしていました^^)
座椅子、最高だったでしょ(笑)
------
ご紹介が遅くなってしまってごめんなさい。
みぃちゃんの闘病中に
応援していただきました!
『 三毛猫ちびと黒猫にゃーにゃ 』のちびままさんにいただきました。

↓横向きでごめんなさい。 箱の中身です

こういう珍味、大好物でございます♪
看病中は禁酒していましたので
白米に載せておいしくおいしくいただきました♪どれもご飯が進む君でした♪
『 おれ!みけお! 』のてんてんさんにいただきました。

高尾ポテトが美味しくて・・・これ大好きです~。
みぃちゃんにご飯を食べさせた後に、さて私も食べるかね~なんて
理由を見つけてはモリモリいただいてました。
ちびままさん、てんてんさんありがとうございました!
今思い返すとあっという間にすぎてしまった3ヶ月間だったような・・・
長い3ヶ月間だったような・・・
体も何もかもが限界だったけれど
とにかく、みぃちゃんががんばってくれて
さらに、こうして応援していただけた事で乗り切れたのだと思います。
おかげさまでというのはなんだか変ですが
姉のふぅちゃんのときのように
看病で私自身が痩せるという事はありませんでした^^;
************************************
まだご挨拶にもきちんと伺っていないのに
こんな記事を書いてしまってすみません。
闘病中の辛い思い出よりもみぃちゃんとの楽しい思い出の方が勝っていて
闘病中の話をあまりしたくない気分になっちゃってます。申し訳ないです。
************************************
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。