お知らせ
前回ご報告したトライアルしていた子達ですが
「はちねこ」さんより2月23日に正式譲渡していただき
無事に我が家の家族になりました!
二猫とも生後半年強のため冬の発情時期の発情が始まりかけていたこともあり
2月26日に避妊手術を行いました。
術後の経過も良く・・・(多分。元気だし、遊んでるし食べてるし出すもの出してるし術痕きれいだし)
気がかりなことがなくなったので
新ブログの準備に取り掛かることに。
新しい家族の名前は、むぅちゃんちぃちゃんです。
これから二猫が活躍?する
新ブログ『 むっちりーズ 』をよろしくお願いいたします。
さっそく、術後服をネタにしています。よかったら覗いてみてくださいね。
術後服といえば・・・
大昔・・・ふぅちゃんが避妊手術したときは
先生から
「この子は神経質だから(強暴だから)、服なんて着せなくて良いよ。このままで大丈夫」
と言われ病院で張られた巨大絆創膏だけ状態でした。
もちろん、そんな絆創膏は病院から帰ってくる途中のキャリーの中で剥がしてしまい・・・
暫くの間、fm家では術痕の外糸をふぅちゃんが牙ではじく
「パシーン、パシーン」という音が響いており・・・
その音が聞こえるたびに、
ふぅちゃんのところに飛んでいって舐めるのをやめさせていました。
みぃちゃんが避妊手術したときは
みぃちゃん、4歳にして1.5キロ前後と小さかったので
旦那さんの靴下に穴を開けて着せてました。ぴったりでした。
(2009年のふぅちゃん)

ふぅ 「なんだかね」
(2009年のみぃちゃん)

みぃ 「扱いが違うデスね~」
いやほら、ふぅちゃんには乳腺腫瘍全摘手術のとき術後服作ったじゃん!
(むちむちでモンハンのプーギーのようでした → ★)
みぃちゃんは、旦那さんの靴下似合ってたから良いじゃんっ。
(写真なし)
むぅちゃんちぃちゃんは、病院でカラー(有料)の用意があると言われたのですが
アレだけ動く子達がカラーなんて到底無理と思い術後服を作りました。
この子達にとって一生に一度の事だと思うと、ちょっと楽しかったです。
ももももちろん、みぃちゃんのために靴下に穴を開ける作業も楽しかったですよっっ!
***********************************
前記事にコメントをありがとうございました!
若い子達のパワーは、現在術後服によって?抑えられています。
でも術後服になれるスピードも速く、元の運動量に徐々にもどってきています。
まだリビングしか開放していないのですが・・・
全部屋開放したらどうなるのかちょっと怖いです^^;
次回は、ふぅちゃんみぃちゃんにいただいたものシリーズをお届けしたいと思います。
***********************************
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。
世代が変わっても
東日本大震災から6年が経ちますね。
あの日、激しい揺れの中一緒に怖い思いを経験し
『 揺れたり、地震速報の音がすると寝室に逃げ込む訓練をした 』
ふぅちゃんみぃちゃんは旅立ち・・・虹の橋の住人になってしまいました。

ふぅ 「あの訓練、楽しかったよ」
みぃ 「みぃがいつも一番だったデス」
次の世代であるむぅちゃんちぃちゃんにも
『 揺れたり、地震速報の音がしたら安全な寝室に逃げ込む 』
ということを覚えてもらわないといけません。(出張むぅちぃ↓)

むぅ 「えー」
ちぃ 「わかんない」
伝えるべきことは、きちんと伝えて・・・
あの日のことは、決して忘れてはいけない。
そう思っています。
Yahooさんの3.11応援プロジェクトです。
「 2017年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。
「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円が、
Yahoo!検索から被災地の復興にたずさわる団体に寄付されます。 」(プロジェクトメッセージより抜粋)
この日を忘れないためにも、是非Yahooさんで『3.11』を検索しましょう!
************************
前記事にコメントをありがとうございました!
新シリーズも更新していますがこちらもまだまだ更新いたしますので
これからもよろしくお願いいたします^^
************************
三つのランキングに参加してみています。三つもすみませんです。
![]() |
![]() |
|
↑よろしければ、ポチポチっとお願いします。